100%

We'e looking for difference makers

Join us

グローバル オフィスを検索するか、当社にご連絡ください

お問い合わせ

    [mc4wp_checkbox]

    By clicking submit, I agree to GIC’s Privacy Statement

    Thank you for subscribing.

    Please check your inbox for a confirmation email.

    Sorry, it seems like something went wrong.

    Please try again

    サステナブルな投資

    サステナビリティの枠組み

    機会の獲得

    GICは、規制当局、消費者、企業が、より一層サステナビリティの問題に取り組むようになるにつれ、新たな投資機会が生まれると考えています。このような機会を捉えるために、私たちは次のような取り組みを行っています。

    • デューデリジェンスやリスク評価、モニタリングなどの投資プロセスに対する、サステナビリティの組み入れ
    • 長期的な事業展望に重要となるサステナビリティの課題について、投資先企業に対する積極的な働きかけ
    • 気候変動や、その他のサステナビリティのトレンドから生じる機会に対するテーマに沿った投資

    インテグレーション

    パブリックおよびプライベート市場におけるGICの投資グループは、各企業の長期的な経済的見通しにとって重要な問題に焦点を当て、サステナビリティへの配慮を意思決定のプロセスに組み込んでいます。例えば、エネルギー関連企業の炭素強度について、同業他社と比較した調査を行っています。また、重要な投資ポジションについては、GICが設定した気候変動シナリオに照らして炭素価格のストレステストを実施することもあります。

    GICの各チームは、サステナビリティのリスクや機会について投資先企業と定期的に対話し、責任をもって議決権を行使します。また、外部のファンドマネージャーやジェネラルパートナーとも、サステナビリティに関する方針や活動について話し合い、GICのサステナビリティアプローチに沿った形で投資が行われるよう取り組んでいます。

    テーマ別の投資

    2020年、GICは、パブリックおよびプライベート市場の投資グループを横断する専用投資ポートフォリオとして、サステナブル投資ファンド(SIF)を設立しました。SIFは、すべてのアセットクラスにおけるサステナビリティの統合を加速し、長期的に良好なリターンをもたらすサステナビリティ関連の機会に投資することを目指し、以下のような各部門主導の持続可能性への取り組みの推進に寄与しています。

    • アジア株式のサステナビリティ・ポートフォリオ
    • インフラ技術およびサステナビリティに特化したポートフォリオ
    • エネルギー転換ソリューションに特化した
      プライベートエクイティ・ポートフォリオ
    • 不動産におけるエネルギー効率を向上させる技術への投資
    • サステナビリティをテーマとした資産担保証券への投資
    • スタンダードチャータード銀行で初の
      サステナブル・デポジットを実施

    ポートフォリオの保護

    環境、社会問題、事業ガバナンスといった領域におけるサステナビリティの問題は、投資リスクをもたらします。GICは、次のような方法で私たちの投資を守ります。

    • 既存のポートフォリオに重大なサステナビリティ・リスクがないか、定期的にスクリーニングを実施
    • より大きなサステナビリティ・リスクにさらされる企業に対し、追加のデューデリジェンスを実施し、それに応じて長期的な評価とリスクモデルを調整
    • ポートフォリオと主要な保有銘柄について、様々な気候変動シナリオと炭素価格予測に対するストレステストを実施

    企業の卓越性を追求

    組織としてどのように持続可能な運営を行うかは、投資方法と同じくらい重要です。GICは、以下の方法でこれを実現します。

    • ビジネスパートナーの持続可能な行動に対して、期待する内容を明確に伝達
    • 環境に配慮したオフィスデザインや、エネルギー効率を監視・改善するスマートテクノロジーを活用し資源使用を管理
    • 全世界のオフィスにおける事業活動で、カーボンニュートラルを維持

    グローバルな事業活動においてカーボンニュートラルを実現するという目標は、2020/21年度に達成され、2021/22年度も維持しています。GICは、今後も不要な炭素排出を回避・削減することで、フットプリントをモニタリングし管理することに尽力します。また、残りの排出量については、ゴールドスタンダード認証を利用して近い将来に相殺できるよう、措置を講じています。

    ページトップに戻る